昨日29日より、連続テレビ小説「マッサン」の
放送がついにスタートしましたね


若干ブログの更新が乗り遅れた感が否めませんが
あえてそこには触れずに参りましょう

…という訳で、昨日の記念すべき第1話放送日には
町内の宇宙記念館にて“「マッサン」の初回を見る会”と題し
120名を越える町民が集まっての上映会が開催されました



しかし、このイベント。
リアルタイムな放送を見守る会であった為
AM 7:20開場という、なかなかの早朝集合。
低血圧な筆者の私としては一抹の不安がありましたが
いざ上映が始まると、そんな不安はどこへやら


やはり地元・余市町が舞台ということもあり
私を含め、会場に集まった誰もが
まるで我が子の巣立ちを見守る親の気持ちで
15分間のドラマに釘付けになっておりました

本日は第2話が放送されましたが
皆様、ご覧になりましたか?
ここで原稿用紙5枚分くらいの感想を
熱く語り始めたいところですが
「マッサン」に関する諸々の声は、こちら
連続テレビ小説「マッサン」応援推進協議会facebook私たち余市観光協会も一員となっている上記団体の
facebookページにて随時更新しておりますので
よろしければ是非ご覧になってみてくださいね

明日は早くも第3話

欠かさず見ている方は引き続きチェックを

まだ見ていない方も今ならまだまだ間に合います

一緒に「マッサン」を楽しんでいきましょう
スポンサーサイト
連続テレビ小説「マッサン」のエキストラを募集します。
詳細については、こちらの「マッサン」応援推進協議会のHPでご確認下さい。
「マッサン」のエキストラ募集
9月28日(日)ついに「味覚の祭典」が開催されました。今年の味覚の祭典「よいち大好きフェスティバル」は
ちょっといつもと違います。

9月27日(土)に特別開催された前夜祭「琥珀色の夕べ」では
余市観光応援大使 水田竜子さんの就任セレモニーも行われ
「余市の女」を熱唱しました。

嶋町長もニッコリ


翌日の28日(日)は余市農道離着陸場にて「味覚の祭典」が開催。

今年の祭りは「マッサン」色に染まりました。
NHKと「マッサン」応援推進協議会と竹原市観光協会とタッグを組んで
連続テレビ小説「マッサン」と余市をPR。

竹鶴政孝の出身地 広島県竹原市の地酒 竹鶴酒造を販売


連続テレビ小説「マッサン」出演者トークショーも開催されました。
濱田マリさん(キャサリン役)桜井賢さん(チーフプロデューサー)
高市佳明さん(NHKアナウンサー)が出演。
みがきニシンの焼き物無料コーナーも大好評でした。


最後は恒例の余市特産品争奪ビンゴゲーム大会で盛り上がりました。


余市・仁木スイーツコンテスト入賞作品も数量限定で販売しました
こちらも大好評で完売となりました。
例年よりもかなり多いお客様にご来場いただきました。
どうも有難うございました。
さて、9月28日(日)は待ちに待った
「第30回 味覚の祭典、よいち大好きフェスティバル」です。
JRやバスをご利用の方はシャトルバスが余市駅から運行されますので
ぜひご利用下さい。
こちらのPDFファイルで確認ができます。
無料シャトルバスまた当日のスケジュールの詳細はこちらのPDFでご確認下さい。
よいち大好きフェスティバルスケジュール皆さまのお越しをお待ちしております。
いよいよ今週末に控えた第30回 味覚の祭典

先日は北海道新聞さんにも記事が掲載され
着々と祭りの全貌が明らかになっておりますが
今日はその中から、とある出し物に注目していきたいと思います
さて、本題に入る前に注意事項を一つ。
本日のブログは大変な誘惑を伴いますので
深夜の閲覧はオススメ出来ません。
くれぐれも注意の上、読み進めて頂けると幸いです。
という訳で、本日は…
深夜に見ると危険な画像満載の
味覚の祭典スイーツ特集です
9月13日のブログでもその模様をお伝え致しましたが
今年の味覚の祭典では、先日仁木町で開催された
“余市・仁木スイーツコンテスト”の入賞作品が提供されるんです


まずは9月27日の前夜祭、
「琥珀色の夕べ」では…
一般の部 特賞
「余市のタルトショコラ」 限定150食
一般の部 仁木町長賞
「ベリー!!ベリー!!ベリー!!」 限定50食
以上2品が提供されております。
続きまして、9月28日の本祭り、
「よいち大好きフェスティバル」では…
プロの部 余市町長賞
「余市ワインとプルーンのミルフィーユ」 限定300食
プロの部 審査員特別賞
「プルーンとヨーグルトのカップデザート」 限定150食
以上の2点が提供されることとなりました


何れも数に限りがありますので
皆様是非、奮って味覚の祭典へお越し頂き
お目当てのケーキをゲットしてくださいね


まとめ
9月27日 前夜祭「琥珀色の夕べ」○「余市のタルトショコラ」
一般の部特賞 150個
○「ベリー!!ベリー!!ベリー!! 」
一般の部仁木町長賞 50個
9月28日 本祭り「よいち大好きフェスティバル」
各100円 12:30~販売開始です
○「余市ワインとプルーンのミルフィーユ」
プロの部余市町長賞 300個
○「プルーンとヨーグルトのカップデザート」
プロの部審査員特別賞 150個
最近、何かと話題の絶えないJR余市駅。
そんな余市駅が昨日9月22日にも
またまた密かな催しの舞台となっておりました

先日、当ブログでも取り上げさせて頂いた
駅構内に描かれた巨大階段アートといえば
皆様まだまだ記憶に新しいですよね?

昨日はそんな階段アートを一目見ようと
リタ幼稚園さんの園児たちが見学に来ていたんです


小さな体の眼前に迫る大きな武士くんアートを
食い入るように見つめる園児たち。
しかし、次の瞬間。
その静寂は一瞬にして切り裂かれることとなりました。
言い知れぬ気配にざわつく構内。
瞳を彷徨わせる子供たち。
その視線が捉えたものは…

そう、まさかの実写版ソーラン武士くんが
サプライズで子供たちの前に現れたのです



まるで階段アートから飛び出してきたかのような姿に
園児たちは大喜びで武士くんを囲んでおりました

最近、余市駅への登場が多い武士くんですが
神出鬼没な彼が次はどこに現れるのか
今から楽しみでなりません。
当ブログでは引き続き、武士くんの動向を
密着取材して参りたいと思います

札幌大通りにて開催している「さっぽろオータムフェスト2014」に
9月20(土)21日(日)23日(火祝)の3日間 余市のPRに参加
たくさんのお客様で賑う10丁目会場

余市町が舞台となる9月29日から放送の
連続テレビ小説「マッサン」の
○×クイズで大変盛りあがりました

「ソーラン武士!!」も会場を所狭しと大活躍

ラジオカロスサッポロさんのパーソナルティのお二人に助けられ 30分のステージは
無事おわりました。
深澤さん本当にありがとうございました。

23日(祝)の14時からが最後のステージになります。
○×クイズに参加して、おいしい物をゲットしてください

8丁目会場に余市町のブースを出展してますので
こちらにも是非 足をおはこびください

余市産ワインの試飲と販売を行っています

23日(祝)は10丁目会場でお待ちしております
もう秋も、本番という季節になってきました。
果物の秋ということで9月21日現在の観光農園の状況をお知らせいたします。
状況によりましては急きょ変更になる場合がありますので
事前にお電話にてご確認下さい。
斉藤観光農園 0135-22-3626
10月19日(日)頃までぶどう狩りが楽しめます。
麻田観光農園 0135-23-3860
りんご狩りが9月末まで楽しめます。
山本観光果樹園 0135-23-6251
11月10日(月)頃までぶどう狩り、りんご狩りが楽しめます。
中井観光農園 0135-22-2565
10月10日(金)頃までぶどう狩り、10月末までりんご狩りが楽しめます。
庭田フルーツファーム 0135-22-2462
りんご狩りが9月28日(日)頃から10月末まで楽しめます。
吉田観光農園 0135-22-3658
10月20日(月)頃までりんご狩りが楽しめます。
山秀観光農園 0135-22-2385
直売所にてりんごの箱売りをしています。
新藤観光農園 0135-22-3943
直売所で野菜、トマト、ぶどう、プルーン、りんごがお求めいただけます。
田中観光農園 0135-22-3936
直売所でお求めいただけます。
トウキビ、ぶどう(10月第1週頃まで)、りんご(10月下旬頃まで)

第3回 余市「水」ロケット競技大会が10月13日(月・祝)に
余市町運動公園陸上競技場にて行われます。
参加者を募集しておりますので9月30日(火)必着でお願いいたします。
※メール・郵送・ファックスもしくは余市宇宙記念館にご持参下さい。
申込用紙には
氏名(ふりがな)、学校名 学年、郵便番号、住所
保護者氏名、電話番号
上記記入必須
ファックス番号、メールアドレス
参加証明書をお送りいたしますので出来るだけご記入下さい。
無記入の場合は郵送いたします。
お問い合わせは〒046-0003 余市町黒川町6丁目4番地1
余市宇宙記念館「水」ロケット係まで
TEL:0135-21-2200 FAX:0135-21-2203
E-mail:ashimoto@spacedome.jp
ホームページは
http://www.spacedome.jpまで
詳細はこちらのPDFでご確認下さい。
10月13日 第3回 余市「水」ロケット競技大会前年度優勝者:清水(しみず) 優(ゆう)介(すけ)くん 記録95m25cm
本日9月20日…
我らがJR余市駅に待望の
あの列車がお目見え致しました


老若男女問わず心躍らせる
圧倒的な迫力を纏いながら登場した
その列車の名前は、そう…
SLニセコ号です

真っ黒の蒸気を吐き出しながら
豪快な汽笛を響かせ登場するその姿は
まさに圧巻の一言に尽きました

SLニセコ号は本日9月20日~11月3日までの
毎週土曜・日曜・祝日のみの運行となっており
JR余市駅へは10:26着-10:32発の6分間と
17:14着-17:16発の2分間で
1日2回その姿を見ることが出来ます

週末は是非SLニセコ号を見学しに
行ってみてはいかがでしょうか
9月13日(土) 余市・仁木スイーツコンテストがフルーツパークにき
にて開催されました。
(主催:NPO法人北海道エコビレッジ推進プロジェクト・北海道大学農学部)
今年のテーマは ベリー類 プルーン トマト ワイン です。
1次審査を通過したプロ・アマチュア各5名の作品が勢ぞろい
各参加者から作品の紹介のあと、早速試食となりました。
審査はフードライターや昨年の入賞者、嶋余市町長・佐藤仁木町長
一般審査員56名で投票し特賞他2賞を決定いたしました。
仁木町長賞の稲船裕二さん(余市町在住)の作品

審査終了後には審査員やコンテスト参加者と食事を
楽しみながら交流会が行われました。
本日、賞に輝いたスイーツは9月27日(土)に開催いたします。
「味覚の祭典」前夜祭「琥珀色の夕べ」にてお召し上がりいただけます。
どの作品になるかは、後日発表いたします。
どうぞお楽しみに。
9月11日(木)14:30より「おもてなしエキスパート」認定講座
が連続テレビ小説「マッサン」応援推進協議会の主催で行われました。
「おもてなしセミナー」の第一人者である
(株)さくらコミュニケーションズ 代表取締役の
古川智子講師をお招きし、町内外40名の方が受講されました。
古川講師のお話に引き込まれ、みな笑顔で受講



2時間30分の短い時間でしたが、「おもてなし」の心が身に付いた
貴重な講義となりました

古川講師はじめ講師の先生方ありがとうございました。
受講者のみなさんもお疲れさまでした。
9月29日から連続テレビ小説「マッサン」の放送がはじまります。
観光で来られる方も今以上に増えると思われます。
「おもてなし」の心でお出迎えしたいですね
今週末の9月14日(日)は「毛利記念日」となっています。
余市町出身の毛利衛さんは1992年(平成4年)9月12日から9月20日まで
スペースシャトルエンデバーに日本人初のNASA宇宙飛行士として搭乗されました。
9月14日(日)はこれを記念して行われます。
当日は入館料は無料、楽しいイベントがもりだくさん!
週末予定が決まっていない方はぜこの機会にひお立ち寄り下さい。
詳細はこちらのPDFファイルでご確認下さい。
宇宙記念館2014年9月号
お問い合わせは余市宇宙記念館
電話0135-21-2200
FAX0135-21-2203
ホームページは
http://www.spacedome.jpまで
この度 観光ホスピタリティ実践者等に対する表彰を
「リタロードを守る会」(小嶋研一会長)が受賞いたしました。
観光地等の環境美化に対する功績での受賞となりました。

リタロードは、余市駅から余市役場までの1.3km
町の顔であるニッカウヰスキー工場前の道を、
創設者竹鶴政孝氏とリタ夫人の歴史とロマンを伝える散歩道として
整備してきたものです。

9月9日(火)駅前公園 リタロードの碑まえにて
知事感謝状をいただきました

これからも美しいリタロードを楽しみにしています
9月6日(土)7日(日)の2日間 マッサン応援推進協議会のみなさんが
新しくオープンした札幌競馬場で連続テレビ小説「マッサン」のPRを
行いました。

札幌競馬場開催の最終日の9日は吉本芸人のウーマンラッシュアワーの
夏ケイバアワーも行われ大いに盛り上がりました


余市産のプルーンとぶどう

香川菓子店の「りんごもなか」

・パウンドケーキなどを販売しました

大好評でお昼には、すべて完売いたしました


9月29日(月)より連続テレビ小説「マッサン」の放送がはじまります
余市町におこし頂き、より「マッサン」を楽しくご覧いただきたいと思っております
お待ちいていまーす
9月3日(水)札幌市観光ボランティア連絡会の皆様
47名が余市町へ研修に来てくださいました。
フゴッペ洞窟→ニッカウヰスキー工場→宇宙記念館
を見学され
途中、余市町役場の浅野学芸員より「マッサン」講座
余市観光協会との意見交換会を行いました
貴重なお話ありがとうございました

「マッサン」講座の後、ニッカ工場の見学

テレビの取材もありました

札幌を訪れる観光客のみなさんに
ウイスキー・ワイン・フルーツ・「マッサン」と
「おいしい」余市のご案内をよろしくおねがいいたします
いよいよ秋の気配が感じられる季節になりましたね。
9月4日現在、町内の観光農園の状況をお知らせいたします。
状況によりましては急きょ変更になる場合がありますので
事前にお電話にてご確認下さい。
斉藤観光農園 0135-22-3626
9月14日(日)からぶどう狩り
麻田観光農園 0135-23-3860
9月10日(水)からぶどう狩り
山本観光果樹園 0135-23-6251
ぶどう狩り ・プルーン狩り
中井観光農園 0135-22-2565
ぶどう狩り
9月10日(水)からプルーン狩り
庭田フルーツファーム 0135-22-2462
9月6日(土)からハウスぶどう狩り
9月10日(水)からプルーン狩り
吉田観光農園 0135-22-3658
ぶどう・プルーン狩り
9月中旬からりんご狩り
新藤観光農園 0135-22-3943
ぶどう狩り
直売所・・・野菜全般・とまと・ぶどう・プルーン・りんご
直売所 田中観光農園 0135-22-3936
野菜全般・ぶどう・りんご

大阪府吹田市のアサヒビール吹田工場の竹鶴コーナーに
余市町の観光マップを置かせていただきました。
吹田工場はアサヒビール発祥の地として100年以上の
歴史を持つ工場です。
ニッカウヰスキー発祥の余市町と「マッサン」をPR

連続テレビ小説「マッサン」の放送で盛り上がりたいですね

9月29日(月)放送開始です
アサヒビール吹田工場さん ありがとうございます
今年の味覚の祭典は30回記念とのことで、9月27(土)、28日(日)と二日間開催されます。
9月27日(土)は前夜祭となり、会場はニッカウヰスキー会館2階で行われます。
「琥珀色の夕べ~よいちの食材を使用した料理やスイーツ、余市産のお酒など、
よいちの味覚を楽しむひととき~」
チケットは3,000円となっております。余市町役場商工観光課、余市商工会議所、
または当観光協会でお求め下さい。町外の方に限り郵送での受付も承っております。
ぜひ皆さんご参加下さい。
日時:平成26年9月27日(土)
:18:30~20:00
開場:18:15
会場:ニッカウヰスキー会館2階(余市町黒川町7丁目133番地)℡0135-23-4611
主催:味覚の祭典実行委員会 共催:連続テレビ小説「マッサン」応援推進協議会
お問い合わせ先:0135-21-2125
| ホーム |