余市宇宙記念館 エントランスに・・・
もうみなさん お馴染の
「マッサン応援推進協議会」のロゴを手掛けてくださった。
Loveiさんの素敵なチョークアートが登場しました。

北星余市高校のチョークアートLoveirinthチームと
ボランティアメンバーが作成してくださいました。

今年の宇宙記念館の開館は
11月30日(日)までと残念ですが、
勿論、来年も展示しておりますので
是非、ご来館ください。
お待ちしております。
スポンサーサイト
状況によりましては急きょ変更になる場合がありますので
事前にお電話にてご確認下さい。
他観光農園に関しましては、今年の営業を終了しておりますのでご了承下さい。中井観光農園 0135-22-2565
直売所でりんご。(2015年1月頃末まで)
山秀観光農園 0135-22-2385
直売所にてりんごの箱売り。11月20日頃から
12月6日(土)に余市宇宙記念館内3Dシアターにて小樽商科大学マジプロ主催による
「良い知だョ!全員集合」と題して、商大特別講義 余市編を行います。
※マジプロとは「商大生が地域の活性化について本気(マジ)で考えるプロジェクト」のことです。
イベントでは小樽商科大学学術研究員の高野宏康氏の竹鶴夫妻に関する講演や
マジプロによる活動報告に関するイベントが企画されています。
イベント名:(定員先着120名、入場無料、ただし入場には整理券が必要となります。)
とき:平成26年12月6日(土)
ところ:余市宇宙記念館
時間:12:30開場 13:00~16:00
主 催:小樽商大「コンテンツツーリズムの推進」チーム
後 援:連続テレビ小説「マッサン」応援推進協議会
協 力:小樽商科大学 地(知)の拠点整備事業
ゲスト:山梨県立大学
チョークアーティストLovei(余市在住)
余市パイピングソサエティ
入場希望の方は余市観光協会、0135-22-4115までお問い合わせ下さい。
メールでの対応はご遠慮下さい。
申込、整理券受け取りは、余市観光協会、小樽運河プラザ観光案内所で行っております。
どうぞ奮ってご参加下さい。お待ちしております。
詳細はこちら!
テーマは「南極の氷から宇宙の氷まで」北海道における私たちの暮らしに身近な雪、氷についてお話しいただきます。
時間:11月30日(日)午後2時~3時30分
場所:余市宇宙記念館多目的シアター
※詳細はこちらでご確認下さい。定員:100人(事前に申込みが必要です)
< 申込み・問合せ >
余市宇宙記念館 電話0135-21-2200 FAX0135-21-2203
ホームページhttp://www.spacedome.jp現在高橋修平氏パネル展 開催しています期間:11月22日(土)~30日(日)
内容:南極での越冬体験や世界の氷河、雪と氷に関する展示パネル、防寒具
地吹雪観測器、南極滞在記録、ラジコン雪上車模型
※詳細はこちらでご確認下さい。
11月22日(土)午前10時 晴れ
この時間帯のみ太陽が顔を出してくれました。

マッサン応援推進協議会と余市銀座商店会の
連携協力事業として
「マッサンゆかりの町 よいち情報館」 がオープンいたしました。
賑々しく テープカットが行われました


余市町議会副議長 余市町町長 銀座商店会 副会長 マッサン応援推進協議会会長 佐藤 一夫様 嶋 保様 佐々木 忠男様 三浦 文夫様
よいちレッドとLoveiさんのロゴが目印です

余市の観光情報やLoveiさんのロゴ入りグッズ
美味しいお菓子やジュースなど
お土産情報は勿論
「竹鶴政孝とリタ」それに「マッサン」のパネルなど
楽しい情報盛りだくさんです。
さ~ あなたも「マッサン」と「エリー」に・・・・・


「よいち」のスペシャリストがお待ちしております

場所はとっても簡単!
余市駅を出て てくてく歩いて信号を右
茶木薬局となり ギフトショップささきの向かいです。

開館時間 9:30~17:30
休館日 12月29日(月)~1月3日(土)
さー
ご覧あれ
こんな素敵なアート作品を書いていただきました。

小樽商科大学 美術サークル「メロコトン」のみなさんが
9月から作成に取り掛かり 本日11月16日(日)
無事、完成式を迎える事が出来ました。
当観光協会の小田会長より感謝状の贈呈

最後は「ソーラン武士!!」と記念撮影

式典の後は、余市川温泉さんからのご招待があり、
ゆっくりと「ウヰスキー風呂」に浸かり、
おいしいお鍋をごちそうしていただきました。

余市のおいしい所をギュット凝縮
かわいらしい絵になっています。
是非見にきてくださね。
待ってまーす。
状況によりましては急きょ変更になる場合がありますので
事前にお電話にてご確認下さい。
他観光農園に関しましては、今年の営業を終了しておりますのでご了承下さい。中井観光農園 0135-22-2565
直売所ではぶどう、りんご。(11月末まで)
山秀観光農園 0135-22-2385
直売所にてりんごの箱売り。11月20日頃から。
新藤観光農園 0135-22-3943
直売所でジュース、野菜(大根、長ネギ、かぼちゃ)。
洋なしは現在あるのみ。りんごは11月24日頃まで。
北海道余市町には竹鶴政孝氏、リタ夫人の名を冠したリタロードがあります。
リタロードはJR余市駅前を起点とし余市町役場までのおよそ1.3km。
11月9日(日)、「リタロードを守る会」でリタロードの花壇清掃活動が行われました。午前9時から始まり、およそ50名の参加者が1時間半程、枯れてしまったマリーゴールドの花や、枯葉を集めました。ビニール袋に詰めると、何袋にもなり、枯れ草で覆われていたヒースがきれいに見られるようになりました。ヒースの見頃は6月頃ですが、初冬のヒースもぜひご覧下さい。


※ヒースとはスコットランド高地の荒野に多く見られる花

今日は、余市宇宙記念館にお宝がある
と聞きやってきました。


なんと宇宙記念館の中に
飛行機が・・・・・
えっ タ・タ・タ・タイムスリップ?
ドラマの見すぎです。
もう お解りですね。
何度も新聞やテレビでも紹介されている
あの余市の宝物
零式艦上戦闘機であります

製作者の坂本 仁さん

お邪魔した時はまだ設置の途中で
最後の仕上げをしておりました。

この本物の「零戦」のプロペラと出会い、
「零戦」の搭乗員だったご家族に思いを託され
坂本さんは実寸大の零戦を再現しようと
思い立ったそうです。
「零戦」以外にも
日本の航空技術陣の手で生まれた戦後初の
国産中型輸送機 YS-11のプロペラ
などの展示がございます。

2階には「はやぶさ」も降り立ちました
こちらの
「お宝特別展」は
11月30日(日)まで開催しております。どうぞ ご家族 お誘いの上ご来場ください。
もう紅葉も終わりかけ

もしかして、冬?なのでしょうか。

お夕飯にはお鍋も顔を出す季節となってきました。

みなさん!
寒さ対策は万全ですか?
そこで、今回ご紹介いたしますのは・・・・・

積丹半島7町村の温泉スタンプラリーなのです。
(余市・古平・積丹・神恵内・泊・共和・岩内)
からだの芯まで温まりますよ。

2015年1月31日までですので、まだ間に合いますよ。
ふるってご参加ください。
ラリーマップ兼応募用紙は各観光協会と参加温泉施設に
ございます。

どうぞお待ちしております。
11月3日(月、祝)は文化の日でしたね。
余市宇宙記念館では、「宇宙ふれあいデイ」が開催されました。
様々なイベントを行なわれ、通常の土日のおよそ5~6倍の方が来場されました。
○×クイズなどもあり、多くのお客さまで賑わっていました。


これから、秋の星座、冬の星座もきれいに見られますので時間があれば
夜空を眺めてみてはいかがですか。
これからまたイベントもありますのでどうぞご参加下さい。
宇宙記念館
今年最後の雄姿を・・・・・余市駅の階段アートの前で、まずは記念撮影???

いいえ。
今日の主役は武士くんではありませんよ。
11月3日 10時26分 余市駅上りホーム

本日の主役
SLニセコ号たくさんの乗客を乗せ余市に到着です。
「ソーラン武士!!」もハリキッテます。

10時32分 小雪の降る中 SLニセコ 出発


汽笛を響かせ颯爽と余市を出発しました。
SLニセコ号にまた会える日を楽しみに待っています。
| ホーム |