地域の「食と観光」セミナー1月29日(木) 余市経済センター2階ホールにて
北海道経済部主催のセミナーが開催されました。

「マーケテイングのプロ」 吉川京二氏
「人材育成のプロ」 橋本佳往氏
「観光地域づくりのプロ」 鈴木宏一郎氏
「道産ワインのプロ」 阿部 眞久氏
「情報発信のプロ」 村澤 規子氏
マーケティングや絶品商品づくりで実績を上げている
4名の講師をお招きしセミナーとパネルディスカッション
を行いました。
73名もの受講者が講義に参加されました。
スポンサーサイト
1月30日(金) 午後6時10分より放送NHK「ほっとニュース北海道」で
先日ご紹介をいたしました
「政孝&リタグルメ」の紹介が放送されます。

そして午後7時30分からは
NHK 「北の大地コンサート」
小樽で収録されました。
先日、余市町を訪れた吉幾三さんの司会で
「麦の唄」や「ソーラン節」などが唄われます。
楽しみですね。
今日は、早く帰ってテレビの前に集合です。
1月27日(火)
札幌「大通ビッセ」で観光プロモーションを行いました。

「マッサン」の余市編も始まり
余市の知名度も全国的に鰻登りです。
ここでもうひと押し・・・・・もうふた押し・・・

「ソーラン武士!!」くん颯爽と登場です

ポーズもバッチリ


「ソーラン武士!!」くんの活躍で
沢山の方に声を掛けていただきました。
「マッサン」「ニッカ」は勿論ですが、
「それだけじゃないよ~~~」と
おみやげ店ガイドの「よいちょいす」で
ワイン・くだもの・ジュース・スイーツ・海の幸 等々
余市ブランドを紹介する事ができました。
最後に「ソーラン武士!!」くんとHTBテレビ
「イチオシ!」の「ビッセでじゃんけん」に参加してきました。
残念ながら賞金はゲットできませんでしたが、
しっかりテレビに映って帰ってきました。
「これからも ドンドンPRしていきたいでござる。」
と「ソーラン武士!!」くんもやる気満々です。
いつでも呼んでくださいね。
「発祥の地」つながりで・・・大阪府吹田市のアサヒビール吹田工場さんとは、
「マッサン」の放送がご縁で
余市町の観光マップや「ステラ」余市版などを
置かせていただいております。
吹田工場はアサヒビール発祥の地として100年以上の
歴史を持つ工場なのです。
どこかで聞いたことが・・・・・
とお思いの方はかなりの余市観光協会通ですね


昨年の9月4日に一度、アサヒビール吹田工場さんを
こちらのブログでご紹介させて頂いております。
今回は、1月14日のブログ

祝「マッサン」余市編 スタート 余市の冬景色

を工場内の色々な所で紹介頂いてます。

大変お世話になっております。

大阪府吹田市にお越しの際は、
アサヒビール吹田工場の工場見学はいかがですか。
余市のグルメをご紹介北海道じゃらんの
学長とななこの「あのマチ探検隊」で
余市町のおすすめグルメを紹介して頂いています。

「マッサン」応援推進協議会で発行している
「政孝&リタグルメ」の中から
3件の店舗が取材されました。
グルメ以外の情報も紹介していますよ。
特産品のプレゼントもやってま~す。
是非是非ご応募してみては・・・・・美味しいですよ。
動画もありますのでお楽しみに。
詳しい情報は
じゃらん はこちら「政孝&リタグルメ」の詳しい情報は
こちら
余市にスターがやって来た1月20日(火)NHKのテレビ撮影が余市町であり
同行させて頂きました。
1月19日から「マッサン」の余市編がやっとスタートしました。
NHKですから 勿論「マッサン」押しの番組です。

「好きよ~あなた~

今でも~~今でも~

」
「雪国」でお馴染の吉幾三さんがスターオーラ全開で
JR余市駅に下り立ちました。

連続テレビ小説つながりで「チョちゃん」の古村比呂さんと
出会いのシーンにと・・・・続きます。
「よいち情報館」でばったり


やはりニッカ余市蒸溜所は欠かせませんね。

当日は結構な雪になってしまいました。
わざわざ旧竹鶴邸前でスリーショット頂きました。
感謝感激です


高市アナウンサー 古村比呂さん 吉幾三さん
続きは・・・・・・・
2月20日(金)夜8時
NHK総合テレビ 北海道ブロックで放送予定です。
「いくぞ~! マッサンの旅」 でどうぞ。
冬の余市をお楽しみください。

冬の余市をご案内

まずは、余市の玄関JR駅前公園のシンボル
誰が呼んだか通称
「ニッカ」熊
熊さんが抱えているボトルは「ニッカウヰスキー」の1号ボトルです。
春から秋の間ボトルが噴水になります。
駅から歩いて5分ほどで
ニッカウヰスキー余市蒸溜所正門を入って右手にあるキルン塔

旧竹鶴邸


竹鶴リタさんがよく散歩をしていた
余市川
北限の鮎でも知られる余市川
ニッカ余市蒸溜所から車で5分
旧余市福原漁場
「マッサン」の中では、森野熊虎の家内のモデルになっています

残念ながら4月6日まで閉館中です。

ドラマが終わってからになりますが
ゆっくりとご見学ください。
1月19日(月)よりついに
連続テレビ小説「マッサン」の余市編がスタートします。
余市へのお越しを心よりお待ちしております。
ニッカウヰスキー余市蒸溜所のガイドツアーが
予約制に変更になりました。詳しくはこちら
HBCカップジャンプ1月12日(月・祝日)札幌大倉山ジャンプ競技場で
冬のスポーツの祭典「第57回HBCカップジャンプ競技会」
が開催されました。

時より雪が激しく降る中
我らが「ソーラン武士!!」くんは
今年も「北海道ゆるキャラ応援団」として選手のみなさんの応援と
大会を盛り上げるために参戦です。


安定しない天候の中
女子は伊藤有希選手の連覇
男子は栃本翔平選手が初優勝いたしました。

余市町からも沢山のジャンパーが参戦しました。

ちょっと調子に乗りすぎ?の武士くんでした。

「みんなと一緒に応援ができて、楽しい大会でござった。」
「来年も参加したいのでエントリー宜しくでござる。」
と武士くんが申しておりました。
また来年大倉山で会いましょう。
「マッサン」ゆかりの町 余市へようこそ連続テレビ小説「マッサン」もいよいよ余市編に入ります。
嬉しい事に沢山の方々が「マッサン」を求めて余市町に
お越しいただいております。
そこで余市の玄関口でもあるJR余市駅に
皆様をお迎えするスタッフが登場いたしました。
山口喜裕さんと斎藤綾乃さんのお二人です。
.jpg)

よいち町マスコットキャラクターの「ソーラン武士!!」と
早くも息ピッタリ?ですね。

案内曜日:金・土・日・祝
案内時間:10:00~16:00
JR余市駅・余市観光協会・よいち情報館と
タッグを組んで皆様をお待ちしております。
余市宇宙記念館 1月10日(土)より特別開館
昨年まで冬季は閉館しておりました
余市宇宙記念館ですが・・・・・・・。
今年の宇宙記念館は頑張りました。
「マッサン」応援特別開館となりました。

「マッサン」応援コーナーでは
竹鶴政孝・リタのゆかりの品などを展示しております。


大好評につき「お宝展」も開催中

零戦の実物大模型の展示をしております。
余市にお越しの際は宇宙記念館に
是非お立ち寄りください。
詳しくはこちら
初競り
1月6日(火) 余市合同青果物地方卸売市場
にて初競りが行われました


冬は15時から夏は17時からと競りの時間が夕方に行われる
全国でも・・全世界でも珍しい市場なのです。
今年は8割が余市産 2割が仁木産の
りんご1000箱が出荷されました。

威勢の良い競り人と仲買人の声が響きます

今回の市場の取材で「マッサン」こと竹鶴政孝さんの
お話を聞くことができました。
6月頃になると竹鶴さんは市場に「グスベリはないかい?」
とやって来るそうです。
ウヰスキーを飲みながら酸っぱいグスベリをチョコット摘むそうです。
82歳になる合同市場の野呂栄会長が教えてくれました。
余市にはこんな感じで「マッサン」との想い出を持っている方が
多いのかもしれませんね。
余市町の顔で、「ソーラン武士!!」の顔でもある「りんご」
全道一の生産量を誇るワイン葡萄
梨、プルーン、トマト・・・・・などなど
今年の豊作を願います。
新年明けましておめでとう
でござるよいち町マスコットキャラクターの
「ソーラン武士!!」でござる。

昨年中は、「マッサン」をはじめ余市の応援をして頂き
感謝の気持ちでイッパイでござる。
お蔭様でテレビにも何度か出演させていただいたでござる。
そこで、今年は是非ともテレビCMに・・・・・・・
と大きな夢を抱いているでござる。
沢山の方々に余市をPRしていきたいと意気込んでいるでござる。
今年もどうぞ宜しくお願いいたしますでござる。
| ホーム |