
余市町は1988年、ニッカウヰスキーの創立者である
竹鶴政孝氏の奥様、リタさんの故郷 イギリス スコットランドの
イースト・ダンバートンシャイア市と姉妹都市となりました。
そこで、リタさんにちなんで名づけられたのが
「リタロード」 です。

「リタロードを守る会」が1999年に創立され、
以来毎年清掃を始め、花を植えたり、草取りをしたり、水をあげて守ってきました。
「リタロード」はJR余市駅から余市町役場までの1.3kです。

竹鶴リタさんは町内のご自宅からニッカ余市蒸溜所まで
毎日のように、政孝さんにお弁当を届けていたそうです。
蒸溜所からリタロードを通って余市橋(リタブリッジ)から田川橋まで
の余市川の桜並木を散歩してご自宅まで帰っていたそうです。
リタの散歩道まさににそう言いたくなるコースです。
少しでもスコットランド風の街に・・・・・・・と
歩道のレンガや標識や車止めなどスコットランドから輸入し


こちらは、おまけの もろ日本風マンホール

すいません!!
周りの建物もスコットランド風にしてみました?

余市駅前交番

町営駐車場前の公衆トイレ

余市橋からの余市図書館

余市川の桜並木

「リタロード」の街路樹は「ベニバナトチノキ」です。
5月~6月に掛けて可愛い花が咲きます。
余市の散歩を楽しんでみては いかがですか?
スポンサーサイト
ドラマ「マッサン」のニシン御殿のモデルになって
大忙しの
旧余市福原漁場 です。
実は・・・桜の名所でもあるんですよ。
こちらは、昨年の写真ですが・・・・

今年は、GW頃が見ごろになりそうです。
ドラマ「マッサン」の撮影で使っていた
小道具もさり気無く展示してますので
探してみては、いかがですか?
「だるまストーブ」や囲炉裏の上にある
手袋?(てがけ・てっかえし)や草履など・・など・・・


何か分からない事がありましたら
なんでも聞いてください。

お待ちしております。
入場料 300円
定休日 毎週月曜日 (GW中はやってます)
JR余市駅前に小さな小さな公園があります。

みなさんをお迎えしているのが、
「ニッカ熊」 です。

4月25日が今シーズンの本番ですが、
今週から噴水の練習がはじまりました。
太陽が隠れている日は、まだまだ寒そうですが、
きょうは、天気も良く 噴水日和となりました。
入口には「ハートのベルアーチ」もあり
アベック? カップルにはもってこいのスポットですよ。
ここは、「リタロード」の出発点でもあります。
(リタロードのご説明はまた今度と言う事で・・・・・)

是非、「ニッカ熊」に会いに来てください。
4月21日(火) 余市川右岸の堤防沿いの桜並木で、余市観光協会が呼び掛けた各団体等の協力による清掃ボランティアが実施されました。

剪定された桜の枝は4tトラック6台に及び、ゴミについてはトラック1台分となりました。



皆様方のおかげで今年も美しい桜並木が見られます!
本当にお疲れ様でした!!
4月20日(月) 第3回「酒と肴」をテーマとした広域観光推進会議が
後志総合振興局で開かれました。
ニセコ町 片山 健也町長
「観光のこれから~地域環境 食と農~」
小樽商科大学 ビジネス創造センター長 李 濟民 教授
「後志観光の現状と課題~ニセコでのアンケート調査を中心に~」
の講演が行われました。

また、推進会議構成員の
ニッカウヰスキー(株) 北海道工場 総務部 古屋野 義一部長より
「マッサンの放映に伴う状況」についてお話いただきました。
前年比 27年3月は4倍の見学者が来館されているとの事です。
2012年からはじめた「酒と肴」のキャンペーンです。
たくさんの方に後志と余市を知って頂き
たくさんの方に「うまいもの」を召し上がって頂けるよう
PRをして行きたいと思っております。

4月8日(土) 余市宇宙記念館がリニューアルオープンです。
3月中、閉館してしっかり充電をしておりました。
3Dシアターに新番組
「宇宙エレベーター」が登場です 
近未来に実現が期待されている「宇宙エレベーター」をテーマにした
宇宙記念館オリジナルの番組です。

毎日、1時間に一回上映中です。
是非、見に来てくださいね。

宇宙記念館入口には、「観光案内所 iセンター」がございます。
どうぞ、余市のことならなんでもご質問ください。
4月17日(金) 今日の北海道新聞 朝刊に
「サクラの名所ランキング」 と言う記事が載っておりました。
有難うございます。 
余市川の桜並木が後志管内で
2位にランクインいたしました。
嬉しいお話で、3月下旬からお電話などで
お問い合わせをたくさん頂いております。

桜の芽はまだまだ、硬く芽吹くまでもう少々かかりそうです。
余市観光協会のHP
「よいち花めぐり」 で
余市の草花をご紹介しておりますので、
こちらも覗いてみてくださいね。
今年の見ごろはGWあたりでしょうか?
ちなみに、4月21日(火)は桜並木の清掃です。
皆さんに気持ち良くお花見をして頂けるよう
150名体制で挑みます。
ご協力をいただく皆々様・・・・
今年も頑張りましょう
4月16日(木)本日は「ソーラン武士!!」くんにとって
記念すべき日になりました。
3月は年度末のため

出番が無かった武士くんですが、
新年度に入り今日が初仕事です。
それでは、いってきま~~~す。

着いた先は
釣りのことなら おまかせください!!!

「プロショップ かわぐち」さんです。

ちょっと・・・・左に

見切れてますよ・・・・・・・・

ど~~~~~ん!!!
ど~~~~~~~ん!!!!!
ど~~~~~~~~~ん!!!!!!!!
武士くん 誤って自動販売機を設置してくれた
お兄さんを攻撃してしまいました。
きっと今まで以上に幸せになることでしょう。

「武士くんに斬られると幸せになれる」
余市では有名な?噂話です。
小芝居はこの辺にして

こちらの自動販売機は「十六茶」でお馴染のアサヒ飲料さんが
特別に「ソーラン武士!!」バージョンを作ってくださいました。

「プロショップ かわぐち」のみなさん (余市町浜中町215-1 国道229沿い)
「ソーラン武士!!」くんを宜しくお願いします。
「あら~~~うちにも武士くんの自販機 ほしいわ~~~~」って
余市町内の方
アサヒ飲料さんの審査がございますが、
一度、観光協会 22-4115 までご相談ください。
今日は、くどい位の武士くんで失礼いたしました。
久々の登場で、書いていて嬉しくなり
おだってしまいました。
4月とは言え、まだまだ朝晩は ヒヤッ

とする毎日ですね。
気分はかなり春なのですが・・・・・・
余市の桜の満開までは、あと1ケ月ぐらいでしょうか?
待ち遠しいですね。
待ち遠しいと言えば・・・・・???
余市町文化財施設のオープンです
明日4月7日(火)9時より
フゴッペ洞窟
よいち水産博物館
旧下ヨイチ運上家
旧余市福原漁場やっと春になり冬眠から目覚めました。
<よいち水産博物館>
旧石器時代から近現代までの余市をご紹介しています。
余市町の繁栄には欠かせない「ニシン漁」や「会津藩とりんご」の資料など
興味津津の展示物がそろってますよ。
<旧余市福原漁場>
ニシン漁で出稼ぎに来た漁夫と親方家族が寝起きをしていた主屋
石蔵・文書庫・米味噌倉など修復・復元したものです。
こちらの施設
「マッサン」ファン必見です。
風間杜夫さんが演じた「熊虎」さんの
鰊御殿の内装に・・・・・・・
あら
ソックリ

冬季間 観光で来られた方々には、大変ご迷惑をお掛けしました。

思う存分 見学してください。
入場料は各施設とも
大人300円 子供100円
4施設共通入場料
大人880円 子供320円
開館時間
9:00~16:30
休館日
毎週月曜日・月曜日が祭日の時は祝祭日の翌日
4月4日(土)11時50分
JR余市駅に二人のかわいらしいセーラー服姿
北海道千歳高等学校 英語部の生徒さんです。
5月に行われる
「全国高等学校文化連盟高校石狩支部
英語プレゼンテーションコンテスト」
の取材で余市観光協会を訪れてくれました。
きっと「マッサン」効果ですね。
テーマは
「北海道にさらに多くの外国人観光客を誘致するための提案」
まさに、余市町も取り組んでいる問題です。
取材の中には、耳の痛い質問もあり
・・・トホホ・・・・

「我々も頑張らねば」と
再確認です。
生徒さんのリクエストで
シャッター前で記念撮影です。

遠くから来てくださって
どうも有難うございます

コンテストがんばってくださいね。
影ながら応援してま~す。
北海道勢としては52年ぶりの選抜高校野球
東海大四の準優勝と嬉しい話題もあり

北海道にも春がやってきました。
「マッサン」が終わり ションボリしている方
そんな方には、こちらがお薦め!!

すっかり雪もなくなりました。

旧竹鶴邸の前で記念写真はいかがですか?
本州では桜が満開の時期ですが
余市はゴールデンウイーク頃が見ごろでしょうか?
桜の芽がふくらみ始めたら
ご案内いたしますね。
連続テレビ小説「マッサン」を想いながら
廻る蒸溜所は格別ですよ。
待ってま~~~す。
| ホーム |