
11月3日(火・祝)は
文化の日です。
宇宙と科学と音楽にふれあい

毛利衛さんゆかりのリンゴをゲットしよう
先着100名様にプレゼントですよ
楽しいイベントが盛り沢山10:00~ ペーパークラフト製作
11:00~ サイエンスショー
(札幌市青少年科学館職員)
12:00~ ペットボトルロケッット発射実験
13:30~ サイエンスショー
(札幌市青少年科学館職員)
15:00~ 星空コラボコンサート
(余市パイピングソサエティー)
な~~~んと入館料無料です。みんな遊びにきてね。
スポンサーサイト
「マッサン」放送記念モニュメント 除幕式 余市JR駅前の小さな駅前公園に
「マッサン」のモニュメントが完成!!
10月28日(水) 11時より 除幕式が行われました。

「マッサン」応援推進協議会 三浦会長・嶋 余市町長
協議会のロゴや樽に描かれた「マッサン夫妻」のデザインをお願いした
余市在住のチョークアーティストのLoveiさんらにより除幕をいたしました。


是非 お立ち寄り頂いて、記念撮影してくださいね。
北海道新聞の夕刊で連載中の
「私のなかの歴史」で
余市町出身の宇宙飛行士
毛利 衛さんのお話しが掲載されています。

只今、9回まで進んでいますよ。
また、
余市宇宙記念館では
「世界のロケット ペーパークラフト」展を
11月29日まで開催しております。
毛利さんが宇宙へ飛んだ1992年の
スペースシャトル・エンデバーも
展示しておりますので探してみてくださいね。

本当に紙で出来ているとは思えませんね。
観光協会では新聞を保管しておりますので
お読みになりたい方は
どうぞお立ち寄りください。
10月11日(日)・12日(月・祝)
おたるマリン広場で
ローカルフードチャレンジが開催されました。

ご覧の通り、天気には恵まれませんでしたが

ステージでは、潮太鼓・デキシーライブ・タヒチアンダンス
などのショーが行われました。

12日は、しりべしのご当地キャラクターが駆けつけました。
「ソーラン武士!!」 くんも余市のPRに出動です。

余市のソールフード
ぬかにしんの三平汁中野ファームのトマトを使った
ミネストローネ 
余市産のヘラガニがはいった
海鮮鍋 
素材をいかした手作りの味
鮭とばみそ味余市産の美味しい
りんご・とまとジュース 

ステージでもお店のPR
余市の美味しさをアピールできたたでは・・・・
第1回目の「ローカルフードチャレンジ」でしたが

雨が降ったりやんだりの天候にも拘らず
沢山の方にご来場いただきました。
来年は晴れますように
余市町登地区の農園さんで
リンゴの写真を撮っておりました。
パコパコ・・・パッコパコ・・・・・と
聞きなれない音が


いきなりのお馬様

10月11日(日)~12日(月・祝)
余市町の登・モンガク谷周辺を馬車で巡る
イベントを行っていました。

見慣れた景色も
馬車の上からだと
一味ちかいますね。
う~~~ん 楽しそう


ばんば馬の
きらら ちゃん 大沼の
どさんこミュゼ から
余市まで出張中です。
なかなかのベッピンさんですよ。

来年も会えるといいね。
主 催:どさんこミュゼ
協 力:山本観光果樹園
問合せ:NPO法人 北海道エコビレッジ推進プロジェクト
「よいち特産品フェア2015」 10月7(水)~9日(金)
ホテルポールスター札幌にて開催いたしました。

最終日の9日(金)は
余市産の秋の味覚をふんだんに使った
料理長自慢のお料理と
余市産の葡萄で造られたワインを楽しめる
「よいち ワインパーティー 2015」 が開かれました。

スパークリング ワイン ・ 白ワイン ・ 赤ワイン
全14種類の余市産ぶどうのワインが並びました。
旬の余市産 食材を使っての美味しい料理で
ワインも進みます



甘海老と鰤のタルタル 洋ナシのミルフィーユ仕立て
今年のゲストは
ワインぶどう農園 「ひろつビンヤード」の
黄色の作業着がステキな 弘津 敏さん と息子さんの弘津 雄一さんです。葡萄の収穫期と前日の台風とでお忙しい中
パーティーにご参加頂きました。
楽しいお話し有難うございました


続きまして・・・・・
「ソーラン節」のメロディーと共に・・・・
「ソーラン武士!!」 くん 踊りながらの入場です。
JAよいちのプルーン
余市加工協の昆布巻きセット
ポールスターホテルの商品券が当たる お楽しみ抽選会と
テイスティングクイズが行われました。
皆さん、ワインが当たるので真剣です。

来年も開催予定ですので
今回、参加出来なかったワイン大好きさん

美味しいワインご用意しておりますので
お待ちしております。
10月11(日)・12(月・祝)の2日間後志の
うまっ 
を集結させましたよ~~~~



勿論
余市からの出店もありますよ。
余市堂・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ジュース(リンゴ・トマト)
マルコウ福原伸幸商店・・・・・・ニシンの三平汁
余市川温泉・・・・・・・・・・・・・・・海鮮鍋
カフェ ディ ローデ・・・・・・・・・ミネストローネ
すぎさわフルーツショップ・・・・ジュース(モモ・ブドウ・洋ナシ・リンゴ)
イリマス食品・・・・・・・・・・・・・・鮭トバ・珍味JAよいち・・・・・・・・・・・・・・・・・くだもの(ブドウ・リンゴ・プルーンなど)12日(月・祝)は我らが
「ソーラン武士!!」 くんも応援に駆けつけますよ。

先週 「仁木町うまいもんじゃ祭り」で、よさこいソーランを踊る 武士!!
張り気きすぎて
皆さんのお邪魔にならないように気をつけてね。
「分かってるで、ござるよ」

知産志食しりべし
「ローカルフードチャレンジ」 ≪主 催≫
小樽商工会議所 ℡0134-22-1177
余市宇宙記念館では
水戸市総合教育研究所 移動天文車指導の
中川義道さんが製作した
ペーパークラフトの展示を
11月29日(日)まで開催中です。
「ロケット・ペーパークラフト」

ピン

とこない方もいらっしゃるのでは・・・・・
紙だけで作る立体的な模型です。
本当に

紙なの~~~~

紙とは思えませんよ

百聞は一見にしかず
是非、あなたの目でご確認ください。
余市宇宙記念館(道の駅 内)
余市町黒川町6丁目4番地1
℡0135-21-2200
入館料 大人500円 子供300円
開館時間 9:00~17:00
休館日 月曜日(休日の場合はその翌日)
すっかり肌寒くなってきた今日この頃ですが、
まもなく紅葉の見ごろ時期ですね!シリパ山の頭もほんのり
赤く染まってきました。

田川橋から見た余市川。

ヌッチ川の様子。

円山公園ふれあい交流施設①

円山公園ふれあい交流施設②
くだもの狩りも時期真っ盛りです!!キャンベル

ナイヤガラ
この時期、見ごろ 食べごろです!
余市町へのお越しをお待ちしております!\(^o^)/

「ソーラン武士!!」くん何やらお急ぎのようですが
武士!! 「急げ!急げ!!でござるよ~~~~」
「拙者 2時30分にJR余市駅で約束があるでござる」
武士!! 「9月27日(日)は 「味覚の祭典」と「ひまわり号」と大忙しでござるよ」

「ひまわり号」
説明しよう
「ひまわり号」とは
JRグループ各社の鉄道線で運行されている
障害者専用団体臨時列車の事である。
今年のJR北海道は、札幌⇔仁木 を走り
帰りは余市から札幌に帰るコースである。

障害をお持ちの方50名と
ご家族とボランティアが150名総勢200名様
JR余市駅のホームでは
北海ソーラン太鼓保存会の皆さんが
お出迎えいし太鼓体験で楽しみました。

「おや・・・・武士!!くんも太鼓体験ですか

」
武士!! 「拙者 嫌いじゃないでござるよ

」

武士!! 「拙者も列車に乗るでござるよ

」

武士!! 「みんな喜んで帰ってくれたでござるよ」

「武士!!くんも 楽しそう」
武士!! 「また会える日を、楽しみにしているでござる」
| ホーム |