fc2ブログ

余市観光協会情報ブログ

余市町の旬な新着情報をお届けいたします。

ポットスチルも煤払い!!

12月25日(金・クリスマス)


ニッカウヰスキー余市蒸溜所

ポットスチルしめ縄が付いている事を

皆様ご存知でしょうか

ニッカ2015--11-26 (5)

ニッカウヰスキーの創業者竹鶴政孝

広島県竹原市のつくり酒屋竹鶴酒造の三男で

その日本的な伝統が

ニッカウヰスキーにも受継がれています。


ニッカ しめ縄交換 2015-12-25 (4)


本日は新年にむけて

しめ縄のしめ替が行われました。

写真手前の小さなポットスチルは

現在使われていない

一番古い第一号機です。


ニッカ しめ縄交換 2015-12-25 (12)


一年分のほこりを落とし

新年を迎えます。


ニッカ しめ縄交換 2015-12-25 (28)


こちらのしめ縄は余市町内の浜田商店さんに

毎年、頼んでいるそうです。


ニッカ しめ縄交換 2015-12-25 (39)


バランスもチェックして


ニッカ しめ縄交換 2015-12-25 (44)

バッチリですね

全部で6機

大きいポットスチルは梯子を掛けての大仕事です。

ニッカウヰスキー余市蒸溜所

本日12月25日(金)から1月7日(木)まで

お休みとなっています。

余市観光協会は

12月29日(火)から1月3日(月)まで

お休みを頂いてます。

宜しくお願いいたします。

スポンサーサイト



「マッサン」一挙放送!!!!

12月30日(水)午前7時45分~午後4時50分 


年末に「マッサン」が帰ってきます

NHK総合にて

連続テレビ小説「マッサン」一挙放送!!です。 

1週20分のダイジェスト版を、

第1週から第25週までをすべて放送します。

マッサン 初回を見る会 宇宙記念館 2014年9月29日 019



そして12月31日(金)

「マッサン スピンオフ」(前・後編)

午後2時から2本続けて放送いたします。

前回はNHKーBSプレミアムでの放送でしたが、

安心して下さい!!!総合ですよ

「マッサン」は何回見ても・・・・

年末が待ちきれません

宇宙物語 in 未知の駅

12月19日(土) 10時~21時

余市宇宙記念館にて

宇宙物語 マジプロ2015-12-19 (1)

主催
小樽商科大学 マジプロ 道の駅から未知の駅へ


宇宙物語 in 未知の駅

を開催しております。

16時から21時まで無料開放しております。

記念館の2階には・・・・

宇宙物語 マジプロ2015-12-19 (4)

小樽港のコンテナ カフェ 

カフェ PHANTOMが オープン

宇宙物語 マジプロ2015-12-19 (5)

17時からは 天体観測を行います。

温かい服装で来て下さいね。

ホットなお飲み物をご用意しておりますので

カフェにお立ち寄りくださいね。

また、夜空を草むらで寝っ転がって見ているような

プラ寝たリウムもお楽しみいただけます。

さ~~~~皆さん 余市宇宙記念館に急げ

まだ間に合いますよ

宇宙物語

無題


12月19日(土) 10:00~21:00

余市宇宙記念館


小樽商科大学「地域連携キャリア開発」 通称 マジプロ 

の学生さんが開催するイベントです。

プログラム

   プラ寝たリウム 14:30~20:30
   手作りジェルキャンドル 15:30~17:00
   大人の宇宙講座 17:30~19:00
   天体観測 17:00~21:00
   カフェ・バー 10:00~21:00

詳しくは

ニッカ蒸溜所 ナイトツアー!!

小樽・余市ゆき物語

ニッカ蒸溜所 冬のナイトツアー

12月12日(土) 17時より開催されました。


ニッカウヰスキー余市蒸溜所 正門の真上にある

貴賓室内のも灯りは入りました。

ニッカナイトツアー2015-12-12 (2)

初めてみる景色です。

ニッカナイトツアー2015-12-12 (12)

リタハウス の室内の照明も点けられて

薄らと室内が浮かびあがります。 

以前はティールームとして

紅茶やお菓子を提供しておりましたので

室内をお記憶の方もいらっしゃるでしょう。

あのスコーンは絶品でしたよね 

今は耐震基準の関係で入館出来ないのが残念です。 


ニッカナイトツアー2015-12-12 (15)

リタハウス の奥の壁には

マッサンとリタのステンドグラスがあり

こちらのツアーのスペシャルポイントですよ

ニッカナイトツアー2015-12-12 (17)

そしてもう一つのスペシャル

試飲会場での特別なウイスキー


ニッカナイトツアー2015-12-12 (37)

スーパーニッカでつくる ホットウイスキー

ニッカナイトツアー2015-12-12 (39)

ブラッククリアとママレードでつくる ホットトディ

どちらも 冷えたからだを暖めてくれて

大好評でした。

こちらのツアー全部で4回開催します。

12月19日(土)・1月16日(土)は満員となりました。

1月23日(土)もあとわずかとなっておりますので

ご予約はお早めに・・・・・
 
余市観光協会 0135-22-4115まで

北海道新幹線!!武士!!PR

12月11日(金) 余市町役場で撮影会

若手役場職員とソーラン武士!! くんとで

北海道新幹線のカウントダウン撮影をいたしました。


北海道新幹線_2015-12-11_041

北海道後志総合振興局の

FB「え~ぞ・しりべし」で紹介されます。

北海道新幹線_2015-12-11_045

北海道新幹線開業PRキャラクターの

どこでもユキちゃん を我が子のように

抱っこして父性が芽生えた

ソーラン武士!!くんでした。

ニッカ蒸溜所 プレミアムツアー!!

来年の2月14日まで開催中の

小樽・余市 ゆき物語



ゆき物語(新)




12月12日(土)・19日(土) 1月16日(土)・23日(土) 限定

ニッカ蒸溜所 冬のナイトツアー

を開催いたします。

12月の2日間はお陰様で満員となりました

1月16日・23日もあとわずかとなっとりますので

ご予約はお早めに・・・・・・

1ニッカナイトツアーポスター

ライトアップされたニッカウヰスキー余市蒸溜所を20分ほど散策し

ニッカ会館 試飲会場にて

プレミアムツアー限定の

ホットウイスキーと ホットトディ

をお楽しみください。

参加は無料ですが、

大人の方限定とさせていただきます。

ご予約は

余市観光協会 0135-22-4115まで

オーロラ上映会!!

オーロラ上映


余市宇宙記念館  3Dシアター



札幌在住のオーロラメッセンジャー

中垣 哲也氏をお迎して

オーロラ上映&トクライブをおこないます

「奇跡とも言える地球の素晴らしさ」を

是非、この機会にご覧下さい。



11日(金)  18:00~19:10
12日(土)  13:00~14:10
         15:00~16:10
         18:00~19:10
13日(日)   10:30~11:40
          13:00~14:10
          15:00~16:10
     
上映会の参加は無料ですが

お申込みが必要です。


【お申込み・お問合せ】
余市宇宙記念館     余市町黒川町6丁目4番地1
電 話  0135-21-2200

文化財施設 冬季閉館のお知らせ

2015年12月14日(月)~2016年4月8日(金)


余市町内の文化財施設

・フゴッッペ洞窟

・旧下ヨイチ運上家

・よいち水産博物館

・旧余市福原漁場


4施設は冬季閉館させていただきます。

運上屋 雪 11-12-13 063

余市幸福運巡り

余市神社⇒幸田露伴歌碑⇒旧余市福原漁場⇒旧ヨイチ運上家⇒三吉神社

のスタンプ台は

各施設の受付入口に

閉館期間中も設置しておりますので

安心してください

冬 福原漁場 2014-01-14 003



ニッカウヰスキー余市蒸溜所 は

12月25日(金)~1月7日(水)

お休みです。

ニッカ2015--11-26 (5)


よいち情報館余市観光協会

12月29日(火)~1月3日(日)

お休みさせて頂きます

情報館 リニューアル 2015-06-19002 (3)

JR手稲駅でゆき物語PR!!

12月2日(水)・3日(木)の2日間

札幌JR手稲駅にて

小樽・余市 ゆき物語

のPRイベントを開催いたしました

ゆき物語(新)

さすがは、札幌駅に次ぐ乗降客2番目の手稲駅ですね

人の多さが違います。

ゆき物語 手稲駅PR 2015-12-02 (16)

12月12日・19日 1月16日・23日 開催の

 ニッカ蒸溜所 冬のナイトツアー

JR余市駅前のイルミネーション

琥珀色の夢 

ソーラン武士!! くんが手稲区の皆さんに

アピールしてくれました


ゆき物語 手稲駅PR 2015-12-02 (37)
おたる水族館のペン太 くん      ソーラン武士!!くん
              小樽 運がっぱ くん   手稲のていぬ くん


2016年2月14日までの

ロングランイベントです

冬の小樽・余市は「楽しい」や「美味しい」が

いっぱい詰まってます

一度と言わず何度でも

遊びにきてくださいね

今年もやります!!町民感謝デー

「第27回 よいち水産品 町民感謝デー」

12月6日(日) 午前9時~午前11時30分

余市経済センター
  (黒川町3丁目ニッカ工場向)

今年もこの季節がやってきましよ

皆さん お待ちかねの

売り切れ御免の感謝デーです。

お正月の準備・お歳暮に・・・・と

爆買
で~~~~す。

安心して下さい 

会場にて地方発送の受付やってます。

今年は、余市紅志高校の生徒さん考案の

「幸福プディングケーキ」

100個限定で販売されます。

1個100円ですのでお早目に・・・・・

当日は、町営駐車場ご利用の方には

無料駐車券を差し上げますので

入庫券をご提示ください。

当日だけの特別価格にてご提供しております

6日は寝坊出来ませんよ

【お問合せ】
     余市商工会議所 0135-23-2116

余市から「日本ワイン」を考える

11月30日(月) ホテル水明閣

余市から「日本ワイン」の未来を考えるシンポジウム

が開催されました。

余市町のワイン用ブドウの生産量は全道一で、

町内で醸造を手掛けるワイナリーは現在6軒あります。

「日本ワイン」と呼ばれる純国産ワインへの関心が高まる中で

今や、一大ワイン産地として注目を集めている余市です。


ワインシンポジウム 2015-11-30 (1)


定員150名様の沢山の方の参加がありました。


ワインシンポジウム 2015-11-30 (5)

第1部講演 「新しい表示基準とワイン産地形成の課題」
明治学院大学法学部教授 
 蛯原 健介氏

第2部講演 「新たなステージに立つ日本ワインにおける北海道と余市の役割」
ワイン&フードジャーナリスト
 鹿取 みゆき氏


ワインシンポジウム 2015-11-30 (109)


パネルディスカッション
「余市で考えるワイン産地形成とワイン産業の展望」

コーディネーター
 NPO法人 ワインクラスター北海道 代表 阿部 眞久氏
パネリスト
 両講師の他
   道産ワイン懇談会 事務局長 安井 美裕氏
   北海道経済部食関連産業室 中田 智幸氏
   中井観光農園 中井 淳氏
   ドメーヌタカヒコ 曽我 貴彦氏



同一産地(余市産)での収穫されたブドウを85%以上

使用しなければ 「余市産ワイン」 と表記できなくなる

新しい表示基準で

「余市産ワイン」の動向について熱く語られました。


余市町は平成23年に道内で初めて

「北のフルーツ王国よいちワイン特区」

の認定を受けました。

6軒のワイナリーのうち、2軒がこの特区を利用しています。

今後も増える予定です。