余市観光応援大使 水田竜子さん新曲「
木曽川みれん」発売記念キャンペーンが本日、ウィングベイ小樽5番街1階ネイチャーチャンバーで行われました


「余市の女」も歌ってくださいましたよ~



余市町を代表して花束と余市産ワインをお届けしてまいりました


10月2日(日)は、BSプレミアム『新・BS日本のうた』に出演されるそうです

出演はご自身の歌の1度だけではありません!!!番組中何度も出演するそうですので、すぐにチャンネルを変えちゃだめですよ~
BSプレミアム 『新・BS日本のうた』
2016年10月2日(日) 19時30分よりお見逃しなく
スポンサーサイト
余市町の海岸線を積丹半島へ向かう国道229号線
余市のビューポイントが続きます。

<シリパ岬>

<えびす岩・大黒岩>
えびす岩・大黒岩 は余市から古平に向かう
梅川トンネルを貫け峠を下り
国道から右折し白岩町の出足平漁港に入ってくださいね。

<ローソク岩>
ローソク岩 は余市から古平に向かう
ワッカケトンネルを貫けると
右手にそびえ立っておりますよ


秋のドライブコースにお薦めです

今年は外国からのお客さま 特に西洋の方からの
お問合せが多い
えびす岩・大黒岩 です。
是非 ご自身の目ご覧ただき
SNSで紹介て頂けると嬉しいです
9月18日~19日にウイングベイ小樽で開催された
後志収穫祭2016


たくさんのお客様で賑わいました
余市町からは
あさだ園さん


新鮮でどれも美味しそう
(有)イリマス食品さん


ごはんが進みますね

お酒のあてにも

余市HERBAL FARM SHOPさん

塩やお茶などハーブを使用した商品がたくさん
よいち味覚マルシェさん

味覚マルシェは余市宇宙記念館前のスペースで
4月~10月の金、土、日、祝日
5月、11月は土、日の営業です

(9時から17時まで、11月のみ9時から16時までの営業)
余市紅志高校農業クラブ
学校の農場で生産された原料を使用した
ジャムやパウンドケーキの販売でした

そして余市の
忍者「嵐嶄」のブース
武士!!くん、初めての手裏剣体験です



武士!!くん、修行が足りないようですね

会場にはご当地キャラクターも大集結


武士!!くん、たくさんのお友達に会えて嬉しそうでした

出店された皆さん、スタッフの方々、大変お疲れさまでした
10月10日(月・祝) 第5回余市「水」ロケット競技大会 が行われます。
「水」ロケット大会とは?1.5リットルペットボトルを使って「水」ロケットを作り、飛行距離を競う大会です。優勝・2位・3位には賞状と景品の贈呈があります。もちろん参加賞もあるそうですよ~!
大会最高記録は98m85cm!第1回大会での記録です。今年は記録更新したいですね
申込受付は9月30日(金)までです。先着100名ですので、お申し込みはお早めに!
申込・問合せ先 余市宇宙記念館「水」ロケット係
余市町黒川町6丁目4番地1
0135-21-2200申込用紙はこちらから

実施要項はこちらから
余市の陶芸家 波多野洋子さん
帯広の染織家 斉藤恒子さん
の2人展 『
2016 陶 と
染 』 がギャラリーあだちで開催されています。
『陶 と 染』の合同展は今回で4回目の開催となり、波多野さんはリンゴの木の灰からできた釉薬を使った作品、斉藤さんは藍染めや泥染め、柿渋染めを使い大島紬の技法で作った作品が展示されています。







『2016 陶 と 染』
ギャラリーあだち 第4回展
と き 2016年9月10日(土)~17日(土)
AM11:00~PM18:00
ところ ギャラリーあだち
余市町沢町118-1
入場は無料です。
作品は手にとって良いとのことです。ぜひ自然の温もりを感じる作品を手に取ってご鑑賞ください。
本日9月12日はJAXA(宇宙航空研究開発機構)が
定めた
「宇宙の日」です

1992年9月12日、日本人で初めて
スペースシャトルで宇宙に飛び立った
余市町出身、毛利衛さんの業績をみなさんにご紹介する日として
余市宇宙記念館では、「宇宙の日」に
一番近い日曜日を
「毛利記念日」とし、
11日は無料開放でさまざまなイベントを開催いたしました


朝10:00~の
毛利衛さんクイズに始まり、
札幌市青少年科学案職員による
サイエンスショー
空気を題材にお勉強です



こちらは熱気球の仕組みを学ぶ実験です


毛利さんが食べた宇宙食「おもち」の試食会


こちらは併設されているミュージアムショップで購入できます

宇宙食だけでも15種類以上販売しています

宇宙グッズも充実の品揃えです

その他にも色々なイベントが開催されました。
宇宙記念館では「おもしろ宇宙教室」と題して
楽しく学べる教室、講座を随時開催しています

ぜひ参加して宇宙や科学への興味を育てませんか
詳しくは
余市宇宙記念館「スペース童夢」まで
9月10日(土)~9月11日(日)、開運文化財めぐりスタンプラリー2016が開催されます

一足早くまわって来ました

まずは
「余市神社」


「
福」がつくようにフクロウもおります

スタンプラリーの台紙は賽銭箱の横に置いてありますよ

余市神社のスタンプはご丁寧に押してくれてあります

二か所目は
「幸田露伴の句碑」です

海沿いのきれいな景色も楽しめます

こちらのスタンプは、次の福原漁場で押せます!
三か所目は
「福原漁場」です



庭もとても綺麗なんですよ

四か所目は
「旧下ヨイチ運上家」 「モイレ神社」です

モイレ神社は運上家の横、すぐ裏手にひっそりとあります


こちらの庭もお手入れされていて、きれいなんですよ


最後は
「三吉神社」です

国道から見える大きな鳥居が目印です

三吉神社のスタンプは、近くの吉野包装資材店で押せますよ


両日とも
先着50名様にプレゼントがあるそうですよ

文化財施設もゆっくり見学すると見応えたっぷりです



ぜひこの機会に幸運をつけるためにも回ってみませんか

あっ!まわる順序も大事ですよ

主催:余市町教育委員会 社会教育課
協力:三吉神社・余市神社
お問い合わせ先:余市水産博物館 0135-22-6187
本日、余市町中央公民館で
「タカトシ寄席in余市」が行われました。

中央公民館の前は開場前から多くの人!人!
チケットを手にしてからこの日を毎日わくわく待っていた人も多くいたようですね。


会場内の売店では本日参加の芸人さんたちのグッズ、余市北島農園の豚ロースのポークソテー、ジュースにかき氷、生ビールまで!





さらにステージの最後には、
余市町 嶋町長、
我らがソーラン武士‼、
忍者が登場!本日会場に来てくださった沢山のお客さまと芸人さんたちに感謝の気持ちをお伝えしました。


なにやら嶋町長とタカアンドトシ トシさんがツッコミあっていたとか・・!
「タカトシ寄席In余市」の関係者の皆さま、本日はありがとうございました!そしてまた来年、再来年・・・とぜひ余市町での開催を待っています!!
あら?ソーラン武士‼くんから一言あるそうです。
「おかずクラブが可愛かったでござる!!」
8月30日の台風10号の影響により運休していた
『特急ニセコ号』 が4日ぶりに運行を再開しました

運休中には「列車に乗るつもりだったけどバスで来ました」や「急遽レンタカーを借りたんだけど函館までどう行ったらいいかな」などといった声が観光協会へも。
急な予定変更で大変な中、余市への観光を止めずに来てくださって嬉しい限りです

今日は4日ぶりのお出迎え

ソーラン武士!!も忍者も首を長くしてお待ちしていました!


特急ニセコ号の運行は7日(水)までです。
あと3日間、ソーラン武士!!も乗客の方々に余市駅で楽しんでいただけるように頑張ります

8月27日(土)・28日(日)
札幌競馬場 JRA にて 余市町のPRに行ってきました。
2日間とも絶好の競馬日和


今年で3回目の出店となりましたが、
皆さん、覚えていてくださり、
「今年も買いに来たよ!!」と声をかけて頂きました。

駅前に店舗を構える
まる余ベーカリーさん
アップルパイ・カツサンド・ホットドックを販売

JAよいち からは
人気のプルーン・ぶどう・トマトを販売

観光協会はプレミアムクッキーサンドを販売

余市町と広島の竹原市とのコラボ商品です。
北海道では余市町内の
エルラプラザと道の駅での
限定販売です。
1時すぎには、各店舗とも完売と大好評でした。
| ホーム |