fc2ブログ

余市観光協会情報ブログ

余市町の旬な新着情報をお届けいたします。

ハッピーママフェスタ2017

11月23日(木) 札幌ドームで開催された

「ハッピーママフェスタ2017」へ広報部長のソーラン武士!!も参加しました

会場はたくさんの家族連れで大賑わい!当日は22,000人を超える方々が来場されたとのことでした

ソーラン武士!!もたくさんの子どもたちと触れ合い、
「りんごちゃんじゃないよ!ソーラン武士!!だよ!」としっかりPRして来ましたよ

2017-11-23 ハッピーママフェスタ札幌ドーム (27)

2017-11-23 ハッピーママフェスタ札幌ドーム (16)


さらに、会場にはたくさんのキャラクターたちも。

ソーラン武士!!は初めましてのお友達がたくさん出来ました

ほくでんの「エネモ」
2017-11-23 ハッピーママフェスタ札幌ドーム (46)

イチジク製薬(株)の「かんちゃん」 (株)太田胃酸の「太田胃にゃん」
2017-11-23 ハッピーママフェスタ札幌ドーム (11)

広島県呉市から「呉氏」  いつも仲良し「運がっぱ」
2017-11-23 ハッピーママフェスタ札幌ドーム (183)


23日のイベントの最後はキャラクターたちの大行進そしてそのままステージへ。
60体以上キャラクターが集まるととってもにぎやかです

2017-11-23 ハッピーママフェスタ札幌ドーム (143)

ステージ上では、MCのオクラホマ藤尾さんがスクリーンに映ると、ちゃっかりソーラン武士!!も

2017-11-23 ハッピーママフェスタ札幌ドーム (177)


広報部長、余市町と自身のPR、お疲れ様でした~!!

スポンサーサイト



鹿部町視察へ

11月21日(火)、余市町からの委託事業
「体験型観光資源発掘事業」の一環として
鹿部町の視察へ行って参りました。


まずは「道の駅しかべ間歇泉公園」に!
2017-11-21 鹿部視察 (5)


鹿部町では日本でも大変珍しい「間歇泉」を
見学することができます。間歇泉とは周期的に
地面より噴き出す温泉のことで、しかべ間歇泉
約100℃の温泉が500ℓ、
約10分間隔で15m以上もの高さまで吹き上がります。
2017-11-21 鹿部視察 (60)

2017-11-21 鹿部視察 (87)

間近で見ると迫力満点吹き上がった温泉は
足湯などに利用されているほか、
温泉蒸し窯があり、道の駅で購入した食材を
自分で調理しその場で食べられます
今回は特別にエビを蒸していただきました

2017-11-21 鹿部視察 (20)

2017-11-21 鹿部視察 (29)

2017-11-21 鹿部視察 (8)


浜のかあさん食堂」は
鹿部漁業協同組合女性部の「浜のかあさん」たちが
経営されている食堂で、仕入れも朝早くから
お母さんたちが行うそう。
メニューもその日の仕入れによって変わります。
2017-11-21 鹿部視察 (50)


この日は水揚げされたばかりの
そい」の煮つけが一匹ドーン
たらこ」がドーン
たらこは無着色・無添加の鹿部産!
新鮮なそいは身がホクホク
2017-11-21 鹿部視察 (98)

2017-11-21 鹿部視察 (99)

なんだか実家で食事をしているような
安心感のある定食が味わえます。
リピーターのお客様もたくさんいらっしゃると
おっしゃっていました


体験・研修棟では、
浜のかあさん地元料理体験」(予約制)を実施しており、
こちらも季節やその日の仕入れで
料理のメニューは変動するそう。
おかあさんたちとの交流を楽しみながら
旬の素材を利用した調理体験が出来るとあって
大人気の体験観光プランになっているそうですよ
2017-11-21 鹿部視察 (126)

2017-11-21 鹿部視察 (159)


最後に立ち寄ったのは「自然食&喫茶 夢紀行」。
こちらでは美味しい自家焙煎のコーヒーを
いただきながら絵手紙体験をしました。
2017-11-21 鹿部視察 (221)

まずは硯で墨をする!懐かしい体験!
2017-11-21 鹿部視察 (225)

2017-11-21 鹿部視察 (247)
思い思いの絵手紙を完成させ、
視察は終了しました。

今後の余市町の体験観光を考えていくうえで
大変有意義な視察となりました。





体験型観光資源発掘モニターツアー開催!

去る10月25日に余市観光協会主催の
体験観光モニターツアーを開催しました

このツアーは余市町の委託事業として
体験観光メニュー作りの一環として開催したものです

ハワイ在住でほっかいどうスマイルアンバサダー
カアイフエさんら6人は町内の果樹園にて、
ラズベリー」や「」、
果樹園で栽培されているのは珍しい「コクワ」の
収穫体験を楽しみました

2017-10-25 砂川果樹園体験 (62)

2017-10-25 砂川果樹園体験 (100)

2017-10-25 砂川果樹園体験 (147)

2017-10-25 砂川果樹園体験 (154)

コクワは小さなキウイのような食感と
甘さで皮のまま丸ごと食べられるんです。

収穫体験をしながら日本海を眺める
絶景も楽しんでいる様子でした

2017-10-25 砂川果樹園体験 (37)


11月5日には、イギリス出身で札幌在中、
旅行アドバイザーを務めるアマンダさんら4名に
リンゴ農家を訪れる「果樹コース],

2017-11-05 体験観光モニターツアー (91)

2017-11-05 体験観光モニターツアー (94)


余市港散策や旧余市福原漁場などを巡る
港コース」の2つを体験していただき、

2017-11-05 体験観光モニターツアー (246)


2017-11-05 体験観光モニターツアー (166)

2017-11-05 体験観光モニターツアー (183)


沢町にあるお休み処「茶話」にて
余市で水揚げされた甘えびの殻むき体験を!

2017-11-05 体験観光モニターツアー (279)

2017-11-05 体験観光モニターツアー (291)

その後は自分たちで剥いたエビのお刺身と
エビの頭のお味噌汁を茶話さんのランチと
合わせて楽しくいただきました。

2017-11-05 体験観光モニターツアー (307)




地元の方達との触れ合いを皆さまが
本当に楽しんでくださり、
新たな体験メニューの可能性が
広がったと感じられる
モニターツアーとなりました。