fc2ブログ

余市観光協会情報ブログ

余市町の旬な新着情報をお届けいたします。

歓迎!!臨時列車「ひまわり号」

      「ソーラン武士!!」くん何やらお急ぎのようですが

武士!!  「急げ!急げ!!でござるよ~~~~」

        「拙者 2時30分にJR余市駅で約束があるでござる」

ひまわり号 余市駅 ソーラン武士 2015年9月27日 343

武士!! 「9月27日(日)は 「味覚の祭典」と「ひまわり号」と大忙しでござるよ」

     「ひまわり号」


説明しよう 

   「ひまわり号」とは

   JRグループ各社の鉄道線で運行されている

   障害者専用団体臨時列車の事である。

   今年のJR北海道は、札幌⇔仁木 を走り 

   帰りは余市から札幌に帰るコースである。

ひまわり号 余市駅 ソーラン武士 2015年9月27日 372

障害をお持ちの方50名と

ご家族とボランティアが150名総勢200名様

JR余市駅のホームでは

北海ソーラン太鼓保存会の皆さんが

お出迎えいし太鼓体験で楽しみました。

      「おや・・・・武士!!くんも太鼓体験ですか
   
武士!!  「拙者 嫌いじゃないでござるよ 
   
ひまわり号 余市駅 ソーラン武士 2015年9月27日 357


ひまわり号 余市駅 ソーラン武士 2015年9月27日 422


武士!!  「拙者も列車に乗るでござるよ


ひまわり号 余市駅 ソーラン武士 2015年9月27日 436


ひまわり号 余市駅 ソーラン武士 2015年9月27日 433

武士!!  「みんな喜んで帰ってくれたでござるよ」

      「武士!!くんも 楽しそう」

ひまわり号 余市駅 ソーラン武士 2015年9月27日 448

武士!!   「また会える日を、楽しみにしているでござる」
スポンサーサイト



コメント

ありがとうございました!

余市町観光協会の皆様、
ソーラン武士 様
余市町北海ソーラン太鼓保存会の皆様

この度は本当にありがとうございました!
主催の「ひまわり号を走らせる札幌実行委員会」事務局次長の内田慎吾と申します。

1985年9月23日に余市町へ895名で第一回のひまわり号から31年、その時に楽しんだひまわり号の足跡を辿りたいと、仁木町の大野園さんでのぶどう狩りをして、余市駅を利用させていただきました。
まさに一回目、太鼓の歓迎があったんですが、それを思い出すきっかけ(当時は小樽潮太鼓でした)になったいらっしゃかもしれませんし、太鼓の迫力にひまわり号参加者187名や他のお客様を感動に包んで頂きました。
参加者さんの太鼓を叩いている笑顔、本当に忘れられない1日でした。
ソーラン武士さんの列車内訪問も楽しみ、嬉しいお土産になったのではないかなと思います。

改めてお礼を申し上げます。
ありがとうございました!!

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://2009yoichi.blog45.fc2.com/tb.php/242-764eb10e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)