fc2ブログ

余市観光協会情報ブログ

余市町の旬な新着情報をお届けいたします。

味覚の祭典よいち大好きフェスティバルが終了しました。

第32回 味覚の祭典よいち大好きフェスティバルが大盛況のうちに終了いたしました!

当日は夏に戻ったかのような晴天絶好のイベント日和

会場に用意された2500台の駐車場は満車となり、多くの方が朝早くから会場へ足を運んでくださいました。

開場30分前の様子です。
味覚の祭典 入場前

たくさんの方がいまかいまかと開場を待っていました。朝6時には並んでいた方もいました


会場には海の幸山の幸が勢ぞろい。
味覚の祭典 鮮魚2

味覚の祭典 鮮魚3

味覚の祭典 農産1

味覚の祭典 農産2

味覚の祭典 農産4


開場と同時に各ブースでは長蛇の列です。
味覚の祭典 鮮魚列2


身欠きニシンお汁粉バクダン菓子は無料で提供されました。
味覚の祭典 みがきニシン1

味覚の祭典 ミガキニシン2

味覚の祭典 お汁粉1

味覚の祭典 バクダン菓子1


ヤン衆鍋は一杯100円こちらも整理券を求めての行列です。
味覚の祭典 やんしゅう鍋


海の幸・山の幸だけではありません。余市の味覚が勢ぞろい!目移りしちゃいます。
味覚の祭典 女性部1

味覚の祭典 加工品2

味覚の祭典 加工品1

味覚の祭典 飲食1

味覚の祭典 飲食3

味覚の祭典 飲食4

味覚の祭典 飲食11

味覚の祭典 飲食10

味覚の祭典 飲食5


余市紅高校の農業クラブは手作りジャムを販売プルーンジャムの製造体験もしていました。
味覚の祭典 2016年9月25日 (404)


余市観光協会ではわたあめを販売しました
味覚の祭典 わたあめ

ありがたいことに行列を作っていただきました。嬉しいことです


また、北海道新聞社福振興候基金「台風大雨義援金」の受付をいたしました。
味覚の祭典 2016年9月25日 (5)


いただいた募金とわたあめの売上げの一部を北海道新聞社福祉振興基金へ送金いたします。

たくさんのご協力をいただきありがとうございました。



味覚の祭典の最後は名産品争奪ビンゴ大会で大盛り上がり
味覚の祭典 ビンゴ1

プレゼンターのソーラン武士‼から皆さんへ景品が手渡されました
味覚の祭典 ビンゴ4



今年の味覚の祭典もたくさんのご来場をいただきありがとうございました。

出演者・出店者の皆さまお疲れ様でした。




あれ?武士くんな~に
味覚の祭典 武士5


あ!そうそう、ソーラン武士‼も精一杯お仕事してくれました武士く~~んお疲れさまでした
味覚の祭典 武士3

スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://2009yoichi.blog45.fc2.com/tb.php/331-811757b0
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)