第5回 余市「水」ロケット競技大会が開催されました

宇宙飛行士誕生のまちとして、子供たちに水ロケットに関する
興味・関心を高め、理解を深めると共に、製作する楽しさや
飛ばす喜び、挑戦することの大切さを味わってもらうこと、
また、競技大会終了後には余市宇宙記念館を見学していただき、
宇宙の素晴らしさ、宇宙の不思議を体感していただくことを
目的として開催されています


今年も20名以上の子供たちが参加しました

1.5リットルのペットボトルとハサミ、セロハンテープ、
定規、ホチキスを使い丁寧に製作していきます。
みんな真剣な面持ちです



ロケットは燃焼室で燃焼し膨張した「燃焼ガス」を
途切れることなく噴射する「推力」で上昇するのに対し、
ペットボトルロケットは「燃焼ガス」のかわりに
圧縮された水の噴射で打ち上げを行い、圧縮された空気を
噴射して飛んでいきます



秋も終わってしまったかのような肌寒い気温の中、
熱い競技が繰り広げられました

見えづらいですが、とても高い位置まで
とても速いスピードで飛んでいくんです



第一回目の大会ではなんと98.85mの記録が出たそうです

今年は74.3mの記録を出した女の子が優勝しました

3位までの入賞者には賞状、メダル、景品が贈呈されました

参加賞は余市らしく「リンゴ」でした

主催:宇宙の夢つなぐ青少年育成事業実行委員会
主管:日本宇宙少年団余市分団・余市青年会議所
後援:余市町・余市町教育委員会・北海道新聞余市支局
協力:北海道コカ・コーラボトリング株式会社小樽販売課・有限会社なかがわ
スポンサーサイト